先生、私アトピー肌なんですけど…
医療脱毛って受けられるんでしょうか?
アトピー肌の方でも、状態によっては
医療脱毛を受けられる場合が多いですよ。
ただし、いくつか注意点はあります。
えっ、本当ですか?
でも、受けられないケースもあるんですよね?
はい、症状が重い時期などは避けた方が良いケースもあります。
個々の状態を慎重に見極める必要がありますね。
なるほど…
アトピー肌の人が気をつけるべきポイントってあるんですか?
もちろんあります。
この記事では、アトピー肌の方が医療脱毛を受ける際の注意点や、施術を受けられないケース、そして押さえておくべきポイントについて詳しく解説していますよ。
わぁ、それは参考になりそう!
しっかり読んでみます。
ありがとうございます!
医療脱毛をしてみたいと思っているものの、アトピー肌でも施術を受けられるのか不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
アトピー肌だから脱毛は無理だろうと諦めている方もいらっしゃるかもしれません。
本記事では、アトピー肌でも医療脱毛を受けられるのかどうかを解説しています。
施術を受けられないケースや、アトピー肌の方が脱毛を受けるときに押さえておきたいポイントについても解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
アトピー肌でも医療脱毛を受けられる?
アトピー肌でも基本的には医療脱毛を受けることが可能です。
ただし、肌の状態によっては施術を断られる場合もあるため、必ず受けられるというわけではありません。
医療脱毛ではカウンセリングで直接肌の状態を見て、施術を受けられるかどうか判断することになります。
脱毛ができるかどうかは肌の状態やアトピーの症状によって異なります。
医療脱毛は、毛の黒い色素に反応して熱を発し、発毛組織にダメージを与えるため、肌表面への刺激が比較的小さいです。
そのため、アトピー肌でも施術を受けられる可能性が高いです。
医療機関では、医師の診察を通じて施術が可能かどうかを判断し、必要に応じてレーザーの出力を調整したり、部分的に照射を避けたりすることがあります。
また、施術後の肌トラブルが起きた場合も、医師の診察や薬の処方が受けられるため、安心して施術を受けることができます。
ただし、炎症がある部位や色素沈着が濃い部位は、レーザーを照射できないことがあります。
また、ステロイド系の薬を使用している場合は、事前に医師に相談することが重要です。
アトピー肌の脱毛に医療脱毛が適している理由とは?
脱毛には大きく分けて、医療脱毛と脱毛サロンやエステで受けられる美容脱毛がありますが、アトピー肌の方には医療脱毛がより適しています。
ここからは、なぜ医療脱毛の方がアトピー肌の脱毛に適しているのか、その理由について詳しく解説します。
肌に負荷をかけずに施術を受けられる
医療脱毛には、レーザー脱毛とニードル脱毛があります。
このうちアトピー肌に向いているのは医療レーザー脱毛です。
医療レーザー脱毛はメラニン色素と反応するレーザーを照射し、生じた熱によって発毛組織にダメージを与えることで脱毛を可能にします。
肌の奥にある発毛組織をターゲットとしているので、肌を引っ張ったり、角層をはがしたりするような強い力や刺激を与えることはありません。
そのため、アトピー肌の方でも適切に調節したレーザー脱毛なら、施術を受けられるケースが多いのです。
蓄熱式であればより刺激の少ない施術が可能
レーザー脱毛には、蓄熱式と熱破壊式の2種類の照射方法があります。
熱破壊式は、毛乳頭や毛母細胞などの発毛組織を破壊する照射方法です。
高出力のレーザーで照射するため、濃い毛には特に効果を発揮します。
その一方で、熱破壊式は痛みを感じやすく、アトピー肌の方には向かないことが多いです。
蓄熱式は低出力のレーザーを照射し、バルジ領域を破壊する照射方法です。
バルジ領域は発毛の司令塔としての役割を果たしているため、破壊することでムダ毛が生えにくくなります。
また、様々な肌質・毛質に対応しており、熱破壊式と比べると痛みが少ない傾向にある点が特長です。
結論として、アトピー肌には蓄熱式がより適しているとされる場合が多いです。
蓄熱式は肌に優しく、色素沈着がある場合でも火傷のリスクが低いため、アトピー肌の方には安心して施術を受けられる選択肢となります。
ただし、最終的な判断は医師の診察に基づき、個々の肌状態に応じて行われます。
医師や看護師による適切な施術・診察を受けられる
医療脱毛は医療行為であるため、クリニックには必ず医師や看護師が常駐していなければなりません。
医療脱毛ならカウンセリングの段階から医師や看護師に相談できる機会が用意されているので、アトピーの状態について情報を共有したり、質問したりできるでしょう。
どれくらいアトピーの痕が残っているのか、どのような薬を使っているのかについても医師や看護師が確認し、施術を受けられるかどうかを判断してくれます。
施術も医師や看護師が担当するため、アトピー肌でも心配する必要はありません。
クリニックによっては、施術を受ける方の肌質や毛質に合わせて脱毛機を選んだり、照射出力を調整したりしているところもあります。
また、施術によって万が一肌トラブルが起きたとしても、クリニックならすぐに医師や看護師による適切な処置を受けられます。
脱毛の施術が原因となった肌トラブルであれば、無料で処置をしてもらえることもあるでしょう。
脱毛サロンやエステで肌トラブルが起きた場合は自分で病院を探して受診する必要があり、処置を受けるまで時間がかかってしまいます。
美容脱毛に比べて短期間で脱毛が完了する
脱毛の回数については個人差がありますが、医療脱毛なら一般的に約5~7回の施術で脱毛の効果が出ます。
また、医療脱毛では永久脱毛が可能なため、個人差はありますが、追加で施術を受ける必要は基本的にありません。
脱毛サロンやエステで受けられる光脱毛の場合は、脱毛完了までに約12~18回の施術が必要です。
もちろん、こちらも個人差はありますが、医療脱毛と比べると倍以上の回数が必要になります。
光脱毛は、照射パワーが弱いため、1回の施術で得られる脱毛効果が低くなります。
これにより、医療脱毛に比べて倍以上の施術回数が必要とされます。
また、脱毛サロンやエステは医療機関ではないため、医療行為である発毛組織の破壊はできません。
したがって、光脱毛では、永久脱毛の効果はありません。
一時的な抑毛や減毛効果しかなく、再びムダ毛が生えてくる可能性があります。
ムダ毛が復活した場合は、再度施術を受けなければなりません。
アトピー肌の場合、症状の程度によっては何度も施術を受けることが難しいケースがあります。
そのため、アトピー肌の方は、光脱毛よりも少ない回数で脱毛が完了する医療脱毛が向いていると言えます。
自己処理による肌へのダメージがなくなる
医療脱毛の施術を受けると、自己処理の頻度を徐々に減らすことができます。
自己処理の方法は人それぞれですが、特にカミソリを使っている方は要注意です。
カミソリはムダ毛と一緒に肌の表面まで削ってしまうため、肌に大きな負担をかけてしまいます。
アトピー肌でバリア機能が低下している状態のところにカミソリを当てると、アトピーが悪化したり、新たな肌トラブルが起こったりする可能性もあるでしょう。
医療脱毛を受けると、少ない回数の施術で毛が減ってくるため、自己処理を行う回数も比較的すぐに減らせます。
医療脱毛であれば、基本的には発毛組織を破壊できた毛穴からは毛が生えません。
また、医療脱毛を行えばカミソリや毛抜きによる肌への刺激が減り、アトピー症状の悪化を防ぐことができます。
日常的な肌へのダメージを抑えたいアトピー肌の方にとって、検討してみてもよい脱毛方法と言えるでしょう。
医療脱毛を受けられないアトピー肌の症状・ケースとは?
アトピー肌でも基本的には医療脱毛を受けられます。
しかし、医療脱毛は比較的アトピー肌の脱毛に向いている方法ではありますが、アトピーの症状によっては、医療脱毛でも施術を受けられない可能性がある点は覚えておいてください。
ここではどのようなときに施術を受けられない可能性があるのか、2つのケースを紹介します。
アトピーの症状が悪化している・炎症を起こしている
アトピーの症状が悪化していたり、患部が炎症を起こしていたりする場合は、脱毛の施術を受けられないことが多くあります。
肌に赤みやジュクジュクした状態の炎症がある場合、脱毛の施術は避けた方が良いです。
アトピーの症状が悪化している時は、肌が傷つきやすく、施術によってさらに悪化する可能性があるため、施術を控えることが推奨されまます。
また、脱毛の施術を受ける箇所が出血していたり、色素沈着を起こして黒くなったりしている場合も施術は困難です。
色素沈着が濃い肌は、レーザー照射によって火傷のリスクが高まるため、施術が難しいことがあります。
肌の状態が安定していないときは、無理に脱毛の施術を受けずに症状が落ち着くのを待つようにしてください。
脱毛の施術前にステロイド治療薬を使用している
アトピー肌の治療に使われることの多いステロイドは、脱毛との相性が良くありません。
施術前にステロイドを使っていると、脱毛の施術を受けられない可能性が高くなります。
ステロイドには外用薬と内服薬の2種類がありますが、どちらを使用している場合でも注意が必要です。
ステロイドには炎症を抑える効果がある一方で、免疫機能を低下させて肌の抵抗力を下げる働きもあります。
そのため、脱毛の施術を受けると、感染症にかかったり、毛嚢炎(もうのうえん)のような炎症を引き起こしたりする可能性があるのです。
また、ステロイドは光を吸収する性質があるため、ステロイド外用薬を塗った状態で照射をすると火傷や色素沈着が生じかねません。
したがって、ステロイド治療をしている期間中は、脱毛の施術を受けられないケースが多いのです。
とはいえ、アトピー肌の治療にはステロイドを使うことが一般的です。
まずは事前のカウンセリングで使用している薬や症状について詳しく説明し、施術を受けて問題ないかよく相談するようにしてください。
アトピー肌の方が医療脱毛を受ける際に押さえておくべきポイント
基本的にはアトピー肌でも医療脱毛を受けられますが、脱毛の施術を受けるにあたって押さえておきたいポイントがあります。
肌の健康を守るためにも、次に紹介する6つの項目はしっかり守るようにしましょう。
1.念入りに保湿をする
アトピー肌の場合、肌のバリア機能が非常に弱まっている傾向にあります。
少しの刺激でも症状の悪化や肌荒れを招くため、日頃からバリア機能を損なわないように努力することが大切です。
正常なバリア機能を維持する基本的な方法として、保湿が挙げられます。
バリア機能は次の3つの要素で成り立っています。
- 水分を補う「天然保湿因子」
- 水分を維持する「セラミド」
- 水分の蒸発を防ぐ「皮脂」
アトピーの方の肌は、バリア機能の低下により乾燥しています。
上記3つの要素を補えるよう、定期的に水分と脂分を肌へ届けることでバリア機能を正常な状態に近付け、さらなる乾燥を防ぐことができるのです。
保湿をせずに乾燥したままの肌で脱毛の施術を受けると、火傷したり炎症を起こしたりする可能性があります。
トラブルや刺激から肌を守るためにも、保湿を徹底してください。
洗浄力の強すぎる石けんや刺激の強い化粧水は避け、洗顔後は化粧水や乳液、クリームなどを使ってしっかり保湿しましょう。
2.日焼け対策をする
脱毛期間中の日焼けは厳禁です。
アトピー肌ではない方でも、日焼けをしている場合は施術を断られることがあります。
医療脱毛のレーザーはメラニン色素に反応する性質を持っているため、日焼けをすると肌にも熱が加わりダメージを受けてしまうのです。
また、紫外線には肌を乾燥させる働きがあります。
施術後の肌も熱がこもって乾燥しやすい状態なので、何もしないとより乾燥が進んでしまうでしょう。
肌の乾燥はバリア機能を低下させてアトピーの症状を悪化させる可能性があるため、日焼け対策をしっかり行いましょう。
紫外線の影響を可能な限り減らすためにも、日頃から日焼け止めを使うようにしましょう。
長袖を着たり帽子を被ったりするのも効果的です。
紫外線の強さは国や地域によって異なりますが、日本では通常、6月から8月がピークとなり、特に正午頃が最も強烈です。
しかし、紫外線は1年中降り注いでいるため、季節を問わず常に予防策を講じることが重要です。
例え気温が低く感じられる冬の間でも、油断は禁物です。
このため、紫外線対策は夏だけでなく、年間を通して続けるべきです。
日焼け止めはアトピーの方でも使いやすい、刺激の少ないものを選ぶようにしてください。
NALC日焼け止めジェルは
— すずにゃん子 (@qwerty_kcd) March 22, 2020
水、汗にとにかく強いウォータープルーフ仕様!
しかも石鹸で落とせるし、フリー処方なので娘と一緒に使えるのも魅力です。
ベタつかず、白くならないから化粧下地にも使えて便利🎵 pic.twitter.com/pk7Tt1lgR2
NALC日焼け止めジェルのポイント
絶対に焼かない!がコンセプト
肌に優しい6つのフリー処方
べたつかず、伸びがいい
白浮きしない
クレンジング不要
ヒアルロン酸含有でしっかり保湿
シミ・シワ・たるみの原因にアプローチ
3.カウンセリングで必要な情報を伝える
アトピー肌であることを伝えずに脱毛の契約をすると、後々肌トラブルにつながる恐れがあります。
脱毛の施術を受ける前のカウンセリングで、アトピー肌であることを共有しておくことが大切です。
アトピーの症状や使用している薬について詳しく伝えておくことで、医師や看護師が正確な判断をしやすくなります。
使用している薬によっては、脱毛の効果が落ちたり、肌トラブルを起こしやすくなったりするものがあります。
薬の名前や服用期間などはメモをしておいて、正確に伝えてください。
この他にも、何か気になることや不安なことがあれば、カウンセリングのときに相談しましょう。
4.契約前にテスト照射を受ける
本当に脱毛の施術によって肌トラブルが起きないか、アトピーが酷くならないか不安な方もいるでしょう。
そのような方は、脱毛プランの契約前にテスト照射を受けると良いでしょう。
テスト照射の方法やタイミングはクリニックによって異なるため、カウンセリングを予約するときに相談してみてください。
テスト照射を受けておけば、痛みの程度や肌への刺激などを事前に確認できます。
また、アトピー肌の方は、テスト照射を受けてから数週間は様子をみましょう。
特に問題がないことを確認してから契約を検討するようにすれば、肌トラブルを未然に防げます。
5.施術後に肌トラブルが起こるリスクについて把握しておく
アトピー肌かどうかにかかわらず、脱毛の施術後に肌トラブルが起こる可能性はゼロではありません。
特にアトピー肌の方には、次のような肌トラブルが起こる可能性があります。
- 赤み
- ヒリヒリ感
- 毛嚢炎
- 火傷
- 色素沈着
アトピー肌の方は、施術後に赤みやヒリヒリ感といった症状が出やすい傾向にあります。
健康な肌であれば、炎症のある箇所を冷やしてクールダウンさせ、肌を休めることで快方に向かうケースがほとんどです。
しかし、アトピー肌の場合は通常の肌よりもバリア機能が低下しているため、思うように回復しない可能性もあります。
上記のような症状が見られた場合は、すぐに脱毛の施術を受けたクリニックに相談しましょう。
6.施術前の自己処理には電気シェーバーを使用する
脱毛の施術前には、自己処理を行う必要があります。
自己処理を行うときは、カミソリではなく電気シェーバーを使うようにしてください。
前述したとおり、カミソリは肌の表面まで一緒に削ってしまうため、アトピー肌の方には向いていません。
一方、電気シェーバーなら肌に直接刃が当たらないようになっています。
そのため、アトピー肌の方でも肌に大きな負担をかけずに自己処理を行えるでしょう。
電気シェーバーにはいくつか種類がありますが、顔用のものであればより負担が少ないです。
自己処理を終えた後は、化粧水や乳液、クリームなどを使ってすぐに保湿をするのも忘れないようにしましょう。
まとめ
アトピー肌の方でも、基本的には医療脱毛を受けられます。
医療脱毛を行っているクリニックには医師や看護師が常駐しているため、肌の状態をチェックしてもらった上で施術してもらうことが可能です。
ただし、炎症を起こしていたり、色素沈着していたりする場合は、施術を受けられない場合もあります。
事前のカウンセリングのときによく相談しましょう。
アトピー肌の方は、皮膚のバリア機能が普段から低下しており、刺激を受けやすい状態です。
脱毛の施術を受ける場合は、少しでもバリア機能を高めるために、日頃から保湿を徹底しましょう。
肌の状態が良くないときは、無理に脱毛の施術を受けず肌を休めることも必要です。
施術の予約をキャンセルしても費用がかからないか、予約日の変更が簡単かどうかなどを、契約前に確認しておくと良いでしょう。
アトピー肌だからといって、脱毛を諦める必要はありません。
まずは医療脱毛を行っているクリニックへ相談してください。
鈴木 稚子 医師
診療科目:美容皮膚科
- 1994年東京慈恵会医科大学医学部卒業
- 同大学皮膚科学教室
- 国立大蔵病院皮膚科
- 臨床研究部を経て
- 2000年 用賀ヒルサイドクリニックを開院
- 2017年9月23日六本木スキンクリニックを開院
大学卒業後、大学病院、国立大蔵病院でかかわった薬剤師や研究者の方たちの手助けもあり、用賀ヒルサイドクリニック開設後も引き続き、ニキビ痕の凹み(ニキビ痕のクレーター)の治療薬づくりを行う。
2018年に、治療薬が完成し、患者様に治療を開始する。
今まで、ニキビ跡の凹み(ニキビ跡のクレーター)の治療はできないとされていたが、口コミで、ニキビ痕の凹み(ニキビ痕のクレーター)が治ると伝わるようになる。
その後もその技術を毛穴開きの治療に生かし、毛穴開きの治療もオリジナルの薬液で行うようになる。
現在では日本中からニキビ痕の凹み(ニキビ痕のクレーター)と、毛穴開きの患者様が来院するようになる。
※監修者は、「記事の内容」について監修しています。
ご紹介している商品・サービスは監修者が選定したものではなく、編集部が独自に選定したものです。